6/03/2012

ハネアゲ式メガネフレーム/カメマンネン

先日のカメマンネンの記事に「ハネアゲがツボ」と書いたのですがそれに反応された方が約一名(笑)

ハネアゲ式をご存じない方へ簡単に説明するとワタクシみたいに歳をとって来ると近眼の方は近くを見る時はメガネを外した方が見やすいのです(悲しいかないわゆる老眼)。しかしはずしたメガネをおでこの上に乗せるのもちょっと・・・ワタクシは格好いいとは思いません。
そこでメガネをダブルリムにして蝶番を付けて近くを見る時に上に跳ね上げるようにしたのがハネアゲ式フレームです。
今までハネアゲ式と言えばおじさんメガネ的なデザインでしたがカメマンネンだとわざとに狙ったクラシック感を演出出来てカッコいいと思います。

遠近両用にすれば問題ないのじゃないの?と言う方もいるでしょうが両用レンズは近用視野が狭いのが欠点なのです。

そこでお問い合わせいただいたM様、ワタクシの勝手なアドバイスですがM様がフレームを気に入った事が前提ですが遠近両用レンズを入れて普段は今まで通り両用で、細かな作業や読書時に跳ね上げると言う使い方はどうでしょうか?

お若い方でレトロ、クラシック系フレームがお好きな方もファッションとしてどうでしょうか?
その昔ショーケンこと萩原健一さんがハネアゲサーモントのサングラスをかけた時は激シブで真似する人が多かった事を覚えております。何を隠そうワタクシもその一人です。

あ、話がそれましたがハネアゲの写真です。
M様、ワタクシたちみたいに度数が強くてもこのサイズなら厚みも目立ちませんよ!